スマートフォン専用ページを表示

みなさん、こんにちは!!ボーイスカウト千葉6団です!!

私たちは千葉市中央区や若葉区を中心にボーイスカウト活動をしています。各隊の楽しい活動をぜひともご覧ください。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト千葉第6団 石渡 <bschiba6@hotmail.co.jp>の責任のもとに掲載しています。







体験・見学などのご連絡はLineでいただけるのが便利です。
友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189
-  1 2 3 4 5..  次の10件>>

2023年03月31日

体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!


ボーイスカウト千葉第6団は中央区、若葉区を拠点として、野外活動を中心とした、いろいろな体験を通じて、子供たちの健全な育成を手助けいたします。活動は月に2〜3回ほど、1年生以上のお子さんならば、男の子も、女の子も参加いただけます。


スカウト活動の体験は1年生上のお子さんであれば、いつでも体験できます。(年長さんも条件はありますが参加可能です。)直近の活動をご紹介しますので、ご連絡ください。


Lineで友達に追加して、話しかけてただくのが一番、簡単です。友達登録していただけますと、最新の活動状況をご連絡します!!

友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189

直近の歓迎集会は7月31日の水鉄砲で遊ぼーになります!!

220731_そとであそぼー!水鉄砲改4_page-0001 (1).jpg

参加者者募集中です、ぜひともご連絡ください。

【日記の最新記事】
  • 2022年5月15日 カブ隊 隊集会&体..
  • 2022年02月27日 ビーバー隊のリモ..
  • 2021年11月14日 サツマイモほりや..
  • 2021年10月17日 ボーイ隊2級ハイ..
  • 2021年9月19日 カブ隊 おうちキャ..
  • 2021年7月17日・18日 カブ隊 ト..
  • 2021年06月27日 ジャガイモ堀をや..
  • 2020年12月09日,13日門松を作る..
  • 2020年10月18日 ボーイ隊班ハイク..
  • 2020年10月3-4日 ボーイ隊訓練キ..
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月14日

2022年8月8日・9日 カブ隊くまスカウト ボーイ隊キャンプ体験報告

カブ隊くまスカウト5人は、県キャンポリーの中止に伴い独自実施することとなったボーイ隊6団・14団合同キャンプ(8月6〜12日)に、1泊2日の日程で参加しました。

くまスカウトがキャンプ場に到着すると、ボーイ隊が作ったゲートがお出迎え。
image1.png

ボーイ隊にあいさつした後、ボーイ隊上級班に教えてもらいながらテントを設営しました。
image2.png

設営後、先に到着してい14団のくまスカウト2人にあいさつ。
image3.png

ボーイ隊の活動に合流し、昼食のピザ作り。
ボーイ隊の本部で作った発酵生地を、各自の食事スペースで延ばします。
image4.png

チーズや野菜をお好みでトッピング。
image5.png

燃えた豆炭を敷き詰めた鉄板でできた窯で、手作りピザをじっくりと焼いていきます。
image6.png

ピザ完成!一人一人の個性が際立つ出来栄えです。
image7.png
image8.png
image9.png
image10.png
image11.png

お腹いっぱいになった後は、運動系プログラムの「弓矢作り」。ロープ結びが重要です。
image12.png


チーム対抗の「弓矢ゲーム」で、作った弓の仕上がりを試します。
あれ、矢はどこへ飛んだ?
image13.png
image14.png
image15.png
ラッキー(?)な矢の飛び方で、6団くまスカウトチームが見事優勝!

運動の後は、冷たい糖分補給(かき氷)でまったりします。
使い終わった食器は、水を節約する三段洗い。これもボーイ隊の知恵!
image16.png

ボーイ隊の指令で、営火の時に14団くまスカウトと一緒にスタンツすることに。
ストーリーどうするか?皆で集まって考え、リハーサル。
image18.png    
スタンツ準備をしながら、夕食の準備に取り掛かります。
ご飯は非常用のゼベックス袋に米と水を入れ、袋ごと沸騰したお湯に入れ30分煮ると炊き上がります。
image22.png

おかずは、ボーイ隊本部のリーダーが「デミグラスソースハンバーグ+あさり味噌汁」を作ってくれました。
超デリシャスです!
image24.png

夕食の片付けが終わったら、いよいよ営火の始まりです。進行はボーイ隊上級班長が担当。
ソング、スタンツと進行し、ついにくまスカウトの出番!本番スタート!
弓矢に因んで狩人が登場する前衛的(?)なストーリーと迫真の演技で、ボーイ隊の反応も高かった、素晴らしい!
image26.png

ごほうびに、カブ隊だけ花火をさせてもらいました。1日目はこれにて完了。
 image28.png

2日目。初めてのソロテントで眠れたかな?
1日の始まりは朝食作り。またまたゼベックス袋でご飯を炊きます。
image30.png

おかずは、リクエストしたスクランブルエッグ。
image31.png
image32.png
image33.png 

朝食の後は、朝礼です。
ボーイ隊は振舞いがビシッとしています。さすが。
image34.png

次のプログラムでは、ボーイ隊リーダーが何かを組み立てています。
完成を待つ間、6団・14団くまスカウトは手遊びゲームなどして、すっかり仲良くなってます。
image35.png

そうこうしているうちに、組み立て物完成!モンキーブリッジだ!
image36.png

くまスカウトは全員モンキーに変身して、渡ってもらいましょう。
image37.png
image38.png
image39.png
image40.png
image41.png
お見事でした!

昼食は、ボーイ隊本部で作ってくれた焼きそばです。おかわりの連発でしたね。
image42.png

楽しかった体験キャンプでしたが、そろそろおしまいの時間です。
ソロテントを、ボーイ隊上級班のお手伝いで片付けます。
image43.png

おや、ボーイ隊からのエールなのか、「一人のぞうさん」が自然発生!
image44.png

ボーイ隊そして14団のくまスカウトにお礼とお別れのあいさつをした後、史上初(?)のくまスカウトだけの「なかよしの輪」で体験キャンプを打ち上げました。
お疲れ様。
image45.png

今回のキャンプ体験は、スカウト活動を超えて、これからの心身の成長の機会となるものと確信しています。
全員参加して、無事に完了して本当によかったですね。
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年08月07日

2022年7月31日 カブ隊・ビーバー隊合同体験集会 みずでっぽうをつくって、あそぼー!!

ビーバー隊とカブ隊は、ローバー隊の協力の下、合同体験集会を行いました。
DSC_1760.jpg

水鉄砲は、竹、スポンジ、輪ゴム、ガーゼを使って製作しました。
DSC_1768.jpg
DSC_1780.jpg

また、カブ隊は、ロープワークのうち「本結び」を学びました。くまスカウトがしか・うさぎスカウトや体験者に教える場面も。頼もしいです!
DSC_1799.jpg

さらに、本結びの早さを競う組対抗ゲームを行いました。
DSC_1801.jpg

縁日では、射的、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げで楽しみました。
DSC_1812.jpg
DSC_1824.jpg
DSC_1829.jpg
DSC_1855.jpg

最後は、頭にポイを付け、水鉄砲や水風船爆弾を用いたチーム対抗の水合戦で盛り上がりました。
DSC_1868.jpg
DSC_1870.jpg
DSC_1889.jpg
DSC_1899.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2022年08月02日

ボーイ隊6・14隊合同夏キャンプ Facebookサイト公開 2022年8月6〜11日

千葉6団14団合同隊として半年間準備してきた、第21回千葉県キャンポリー(8/6〜11)がコロナウィルス感染症の拡大により中止が正式に決まりました。

千葉県キャンポリーは中止ですが、同じ日程で6団野営所で5泊6日の夏キャンプを行うことが決定!
キャンポリー用に用意していたFacebookページもそのまま継続利用します。

ボーイ隊夏キャンプの様子は以下からご確認ください。
https://www.facebook.com/21ccChiba614/

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2022年07月14日

2022年7月9日・10日 カブ隊 トレーニングキャンプ

カブ隊は、一泊二日のトレーニングキャンプを行いました。
DSC_1497.jpg

開会式の後、約6kmの行程のハイキングを行いました。
2組が時間差で出発し、コマ図を頼りに進んでいきます。
DSC_1507.jpg
DSC_1516.jpg

行程の半分強を進んだところで、牧場の一角をお借りし、カブ弁当でエネルギー補給。
DSC_1529.jpg
DSC_1531.jpg

2組とも、大きなトラブル無くゴールしました。
DSC_1533.jpg

巣作りを挟み、炊飯場に移動して「ぐるぐる巻きパン」作りを実施。
まずは、牛乳、ホットケーキミックス、卵を袋に入れ、袋の上からよくこねます。
DSC_1564.jpg

生地になったら、アルミホイルを巻いた木の棒にぐるぐると巻いていきます。
焚き火で焼き上げたら完成です!
DSC_1590.jpg
DSC_1607.jpg
DSC_1664.jpg

大浴場で汗を流した後、食堂で夕食をいただきました。
DSC_1680.jpg

夜は、キャンドルサービスとともに、「ひとりのぞうさんとくもの巣」などソングとスタンツで楽しみました。
活動終了後、組長会議、組会議で振り返りを行い、就寝に至りました。
DSC_1692.jpg
DSC_1695.jpg

朝礼では、昨日の優秀スカウトを表彰しました。
DSC_1698.jpg

朝食後、ボルダリングに挑戦。
登りきるには、手や足をかける位置を考えながら、恐怖心に打ち勝つ必要があります。
DSC_1714.jpg

続いて、木を使ったコースター作りを行いました。
表面をヤスリがけし、絵を描き、裏に焼き印を押しました。
DSC_1736.jpg

モンスターボールが人気?!
DSC_1737.jpg

閉会式では、ボルダリングの頂上到達者や、優秀なスカウトを表彰しました。
この2日間で、スカウトたちがたくましくなったように感じます。秋のキャンプに向けた心構えはできたでしょうか?
DSC_1748.jpg
DSC_1749.jpg
DSC_1754.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年07月11日

2022年7月9-10日 ボーイ隊21CC訓練キャンプW

第21回千葉県キャンポリー(21CC)開催まであと1ヶ月、千葉6団14団合同隊で最後の訓練キャンプを行いました。

今回は21CC期間中にキャンプサイトで作る様々な野営工作物の試作が中心です。

開会セレモニー
DSC04851.jpg

ここで6団RS隊スカウトがボーイ隊副長補に任命されました。
団委員長から激励の言葉を頂きました。
DSC04853.jpg
副長補は21CCもフル参加でみんなと一緒に活動します。
学業と両立しながらスカウト達と一緒にこの活動を盛り上げていこう(^O^)丿


そのあとはスカウツオウン・サービス
DSC04855.jpg
前日に発生した安倍元首相への痛ましい事件にスカウトも心を痛めています。
安倍元首相はボーイスカウトの活動に何度も登場して頂きました。
全員でご冥福を祈りし、黙祷を捧げました。


設営の後はプログラム
DSC04856.jpg
これらの竹は先日の猛暑の中、団委員と有志の保護者のご協力を得て切り出したものです。
感謝して、ありがたく使わせて頂こう♪♪

そして21CC中に作成予定の工作物を色々試作しました。
DSC04888.jpg
DSC04860.jpg
DSC04865.jpg
DSC04893.jpg
上記写真は2日間で作ったものの一部。用途・目的は本番の時に披露します。
工作物の基本は大体分かっているはずだ。
竹は沢山用意したので、本番の6日間で自分たちに必要なものを工夫して作成してみよう



夕食準備
DSC04868.jpgDSC04873.jpg
手羽元のさっぱり煮。暑い夜でも食が進みます♡
DSC04874.jpg
スカウト達も上手に調理出来たようです。


夜プログラム。何でしょうかね
DSC04877.jpgDSC04878.jpg

*** 2日目 ***
朝4時に一斉に始まるセミの鳴き声で眼を覚ましました。
DSC04880.jpg

DSC04884.jpg
DSC04887.jpg
午前中に通り雨がありましたが、日中は日差しが戻り、乾燥作業もバッチリで撤営完了

DSC04891.jpg

朝食と昼食です
DSC04881.jpgDSC04892.jpg



最後に、のこぎりの使い方の練習
DSC04894.jpgDSC04896.jpg
丸太(竹だけど)切り競争
私もチャレンジしましたが、何とスカウトに負けるという失態を onz


閉会セレモニー
DSC04899.jpg
さあ、次回のキャンプは訓練ではなく本番だ!!!
しっかりと準備し、体調を管理して、本番に臨もう!


閉会式後、6団スカウトで2人目となる外国語会話バッチを取得したスカウトの記章授与式
DSC04900.jpgDSC04901.jpg
県キャンやジャンボリーなどでは外国からの招待スカウトが参加します。
そのスキルを活用してみよう

おまけ
スカウトから募集した千葉6団14団合同の21CC参加隊シンボルマークが完成しました!
13960.jpg
本番が楽しみだぁ♪♪♪
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2022年06月20日

2022年6月19日 体験集会 じゃがいも掘り

ビーバー隊は、カブ隊の参加の下、体験集会「じゃがいも掘り」を行いました。

実は、前週に行う予定でしたが、じゃがいもを掘り始めたところで・・・
DSC_1321.jpg
DSC_1323.jpg

スコールに遭い延期となっていました。
DSC_1325.jpg

リベンジとなる今回は天気に恵まれ、たくさんの体験者が集まってくれました。
DSC_1328.jpg

力を合わせてじゃがいもを掘ります。
DSC_1336.jpg

土の中からはアリ、クモ、ゴミムシ、カブトムシ(幼虫)などの虫もたくさん出てくるため、最初は戸惑う子もいますが、不思議と時間の経過とともに慣れていくものです。
DSC_1349.jpg
DSC_1356.jpg

今年も、軽トラックに山積み!
DSC_1366.jpg

じゃがいもを配分している間、飛行機のおもちゃとマジックハンドで楽しみます。
DSC_1371.jpg

マジックハンドは、木の板や金具を使って製作します。
DSC_1377.jpg

いろんなものを掴んでみよう!
DSC_1481.jpg

飛行機は、風向きによって飛び方が変化します。
遠くまで飛ばせたかな?
DSC_1401.jpg
DSC_1417.jpg

閉会式を経て、カブ隊は、体験者も交えての「なかよしのわ」で解散しました。
DSC_1483.jpg

なお、副長は採れたじゃがいもを使い、「じゃがいもたっぷりカレー」を作りました。
皆さんも、自分で掘ったじゃがいもを味わってみてください。
DSC_8274.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 団関連

2022年06月17日

2022年6月11-12日 ボーイ隊21CC訓練キャンプV

梅雨入り後の不安定な天候の中、BS14団と合同で3回目となる第21回千葉県キャンポリー(21CC)訓練キャンプを行いました。
結隊式を含めてこれまで、雨雨 → 土砂降り豪雨雨雷 → 超快晴晴れ、と晴れが負け越してますが、今回は如何に。 

開会セレモニー
DSC04775.jpg
DSC04777.jpg

洗い場作成の最終チェック
DSC04778.jpg
DSC04780.jpg
過去2回の訓練キャンプで設置と使い方はマスターしたと思います。


夕方からの雨予報に備えて、カマド場の屋根も準備万端!
さぁ雨よ!、いつでも降ってみろ
DSC04781.jpg


21CCの準備は着々とすすんでます
DSC04784.jpg


こちらは物干し作り
DSC04785.jpg
DSC04786.jpg
長期キャンプには必須アイテムの1つだ。期間中にいろいろ改良して使ってみよう。

そして今回も30分立ちカマドに挑戦。
DSC04788.jpg
まだ30分では無理(だったと思う。すまん、時間見てなかったm(_ _)m)


DSC04795.jpg
21CCで与えられるサイトは今の予定では40m×25mと広め。次回の訓練キャンプでは、本番想定でのサイト割りを考えてみよう


夕飯の準備
DSC04791.jpg
DSC04793.jpg


今夜のメニューは超特大ハンバーグだ黒ハート
DSC04797.jpg
4人前でフライパン1つ。超ボリューミーで豪華♪♪

6団団委員長が差し入れてくださった葡萄を添えて、いっただきまーす!
DSC04799.jpg
ハンバーグの厚さ、分かるかな。お皿が重い。
上の写真はリーダー分で、下はスカウト分。
DSC04802.jpg
飯盒の外蓋いっぱいだから3合=450g
中までしっかり焼けてたようで、おいしく頂きました


雨対策を施したのに、降りそうで降らず、夜の営火も結局行えました。
DSC04809.jpg

いつものソングとスタンツ中心の営火ではなく、各班で考えた「スカウトハンドブックにあるものなぞなぞ大会」だ!
お題で答えを言ってしまうなど、なかなか笑わせて頂きましたwww


班長会議
DSC04814.jpg

良かったこと、悪かったことに加えて、次はどうしたいかを考え、実践してみよう。

この頃から、降るか降るかと言われていた雨が降り出しました。
明日の撤営は雨かなぁ・・・と思いつつ、おやすみなさい


■■■■ 2日目 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
明け方の雨は起床時間にはあがってました!
予報では次の降り出しは11時だ。それまでに乾燥作業と撤営を終わらすのだ
DSC04817.jpg

朝食は、ご飯を炊いて、昨夜の残りのスープとウィンナーと納豆(希望者のみ)、あとは玉子を各自でお好きなように調理
DSC04819.jpg
DSC04820.jpg
DSC04823.jpg
やっぱり朝は納豆がうまい♪


さあ撤営開始!と思ったら、予定より早くからザーッ雨 onz...
DSC04824.jpg
せっかく起床して直ぐに雑巾で拭いたテントはビショビショに(ToT)

雨がやまず、ブルーシート屋根の下で朝礼
DSC04827.jpg


ここで14団隊長の雨止めの儀式を披露
DSC04830.jpg

「雨よぉ〜、止め〜 止まんでくれなきゃ〜、いやっ♡」
久しぶりに見せて頂きました(笑)

すると本当に雨があがり、日まで差してくるという奇跡が( ゚Д゚)
DSC04834.jpg


スカウトは乾燥作業に集中し、昼食は隊食でちくわ天うどんと残ったご飯でおにぎり
DSC04836.jpg
DSC04837.jpg


撤営が何とか終わり、余った時間は、何かの訓練
DSC04841.jpg
DSC04843.jpg



遠くで雷が鳴り出したので、予定を早めて閉会式
DSC04846.jpg

開会式を始めると同時に豪雨に(≧◇≦)
逃げるように本部の屋根の下へ退散
DSC04847.jpg
DSC04849.jpg

5月GWの訓練キャンプと同じく、野営場はあっという間に水田状態
まあ、無事に撤営が終わってよかった、良かった。


本番は五泊六日を野外で過ごします。
昨今の夏は千葉でもスコールのような雨が降ったりするので、雨キャンプを経験していくのは良いことです。
雨キャンプを快適に過ごすための備えは、実際に経験してみた方がよく分かります。
(つらいキャンプの方が思い出にもなるしね)

訓練キャンプも次回で最後だ
あとは本番、準備万端で本番に臨めるように頑張りましょう!

お疲れさまでした



posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2022年06月09日

2022年6月5日 カブ隊 運動会もっとやります

カブ隊は「運動会もっとやります」と題し、ポイントラリー、ディスクドッジ、アスレチックを行いました。

電車と徒歩で、現地まで移動。
DSC_1088.jpg

隊長から組長と次長に、指令書と4つのポイント、写真、方角が描かれた地図が配布されます。
DSC_1091.jpg

指令の内容は「ポイント(花が咲いている3か所と展望台)で、デンリーダーに写真を撮ってもらうこと」「『春のみち』と『萩のみち』を通ること」「1時間以内にゴールに到着すること」。
DSC_1092.jpg

各組、10分差で出発。
DSC_1107.jpg

順調にポイントを発見していきます。
DSC_1096.jpg
DSC_1098.jpg
DSC_1105.jpg
DSC_1111.jpg
DSC_1112.jpg

各組、時間内にゴールしましたが・・・
「あれ?『萩のみち』は通ったっけ?」
DSC_1114.jpg

ディスクドッジでは、組ごとの練習を経て、試合形式で楽しみました。
DSC_1151.jpg

なぜか元外野が人気です。
DSC_1172.jpg
DSC_1190.jpg
DSC_1233.jpg

最後にアスレチックで遊びました。
DSC_1246.jpg
DSC_1254.jpg
DSC_1243.jpg
DSC_1297.jpg
DSC_1311.jpg

帰路、一時的に強い雨が降ってきましたが、各自雨具を用意していたため、大事には至りませんでした。そなえよつねに!
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年05月30日

2022年5月28-29日 ボーイ隊21CC訓練キャンプU

梅雨入り間近な5月最後の週末に第21回千葉県キャンポリー(21CC)の訓練キャンプを合同隊となる千葉14団BS隊と行いました。
前回の訓練キャンプでの大雨とは打って変わって快晴の五月晴れ、しかも5月なのに30℃近い真夏日晴れ
でも野営場の中は湿度が低く心地よい最高のコンディションだ!
さあ元気にスタート手(グー)

開会セレモニー
DSC04715.jpg
おぉ?スカウト少なっ!!

ちょうどこの時期は体育祭やテスト前など学校行事が重なり、スタート時は2隊合わせて初級スカウト中心の6名也
でも初級スカウトには、薪割りや火起こしが任されるチャンスぞグッド(上向き矢印)


スカウツオウンサービス
DSC04717.jpg
コロナ禍の中でもバスで野営場まで運んでくれる公共交通機関の方々に感謝


そして設営開始
DSC04719.jpg
あとから参加する仲間のテントも一緒に設営します。6団は3人で6張りだ

お次は2班分の立ちかまどを作成。目標時間は30分
DSC04720.jpg
さすがに3人でこれは厳しい。結局2時間かかって何とか出来上がり。
でも筋交い縛りと角縛りはこれでバッチリだ。


午後から用事が済んだスカウトが少しずつ加わり、にぎやかになってきました。

初級スカウトが初めての薪割りと火起こしにチャレンジ。
DSC04724.jpg
途中参加の班長が薪割りからマッチの使い方、火起こしまで教えてます。


夕飯メニューは豚肉と玉ねぎのポン酢あえと、野菜スープ♡ 美味!!
DSC04728.jpg

日が沈み、今年上進したスカウトでまだ誓いを立てていなかった最後のスカウトの「誓いの式」を行いました。
DSC04736.jpg
DSC04739.jpg
6団14団のスカウトの前で立派に誓いを立てることができました。おめでとうぴかぴか(新しい)

そしてミニ営火
エールマスターは6団ローバースカウト
DSC04742.jpg
DSC04743.jpg

各班のスタンツのあと、ベンチャー・ローバー隊から何とサモア(スモア)のプレゼント
DSC04751.jpg

若いパワー全開の営火で面白かった。
見事なエールマスターでした。お疲れ様!


*** 2日目 ************
本日も(超)快晴なり
DSC04753.jpg

朝ごはんは差し入れで頂いた非常食
DSC04754.jpg
水が不要なこの非常食。水なしでこの味を出すとは最近の技術は素晴らしいハートたち(複数ハート)

朝のセレモニー
DSC04760.jpg
DSC04761.jpg


乾燥作業と撤営
DSC04763.jpg
本日の朝食は簡単だったので、その分、朝の点検は厳しめに(−−〆)


2日目のプログラムは21CCに向けた準備に没頭(写真なし)

お昼はから揚げとスープ
DSC04771.jpg

閉会セレモニー
DSC04772.jpg

21CC本番まであと訓練キャンプは2回。
今年の夏は例年よりも暑いといわれてます。
炎天下の長期キャンプでは今回のような快適さは全く望めないぞ。暑さに慣れること、天候に備えること、装備をしっかり準備することなど、まだまだやることは沢山あるので、あと2回の訓練キャンプを有効に活用しよう。

お疲れさまでした!

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊
-  1 2 3 4 5..  次の10件>>
検索ボックス
 
<< 2022年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の記事
(03/31)体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!
(08/14)2022年8月8日・9日 カブ隊くまスカウト ボーイ隊キャンプ体験報告
(08/07)2022年7月31日 カブ隊・ビーバー隊合同体験集会 みずでっぽうをつくって、あそぼー!!
(08/02)ボーイ隊6・14隊合同夏キャンプ Facebookサイト公開 2022年8月6〜11日
(07/14)2022年7月9日・10日 カブ隊 トレーニングキャンプ
(07/11)2022年7月9-10日 ボーイ隊21CC訓練キャンプW
(06/20)2022年6月19日 体験集会 じゃがいも掘り
(06/17)2022年6月11-12日 ボーイ隊21CC訓練キャンプV
(06/09)2022年6月5日 カブ隊 運動会もっとやります
(05/30)2022年5月28-29日 ボーイ隊21CC訓練キャンプU
最近のコメント
タグクラウド
キャンプ ハイキング 歓迎 調理 野外調理
カテゴリ
日記(46)
団関連(95)
カブ隊(113)
歓迎集会(61)
ボーイ隊(139)
ビーバー隊(33)
ローバー隊(1)
その他お知らせ(2)
ベンチャー隊(2)
過去ログ
2023年03月(1)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(3)
2022年05月(6)
2022年04月(8)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(6)
2021年11月(10)
2021年10月(4)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(3)
2021年04月(7)
2021年03月(2)
2020年12月(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ