スマートフォン専用ページを表示

みなさん、こんにちは!!ボーイスカウト千葉6団です!!

私たちは千葉市中央区や若葉区を中心にボーイスカウト活動をしています。各隊の楽しい活動をぜひともご覧ください。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト千葉第6団 石渡 <bschiba6@hotmail.co.jp>の責任のもとに掲載しています。







体験・見学などのご連絡はLineでいただけるのが便利です。
友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189
<< 2020年10月 | TOP | 2020年12月 >>

2020年11月22日

2020年11月22日 ボーイ隊GB訓練・班集会

本日のボーイ隊は、すっかり秋めいた6団野営場でGB訓練と班集会を行いました。
毎年みごとな彩りを楽しませてくれる野営場前の紅葉。今年もきれいに色づきました。
DSC03006.jpg

午前中はGB訓練
参加できたのはバッファロー班次長のみ(ToT)
DSC03003.jpg
隊長からマンツーマンの指導


午後から班員も集合し、班集会を行います。
DSC03007.jpg

班長・次長が不在のコブラ班は隊長直々に指導
DSC03008.jpg

ソング、測量、手旗信号の練習
DSC03009.jpg

時間が余ったので、お菓子争奪の椅子取りゲームを急遽開催
DSC03010.jpg
DSC03011.jpg
隊長の歌声に合わせて行うというビミョーなゲームに。でも盛り上がりました。

勝者からお菓子をGet!
DSC03013.jpg

次回は今年最後の訓練キャンプ。
新型コロナウィルス第3波で感染者数最多記録を日々更新している状況が続いてます。
気を抜かずに、手洗い・うがい・3密回避を心掛け、元気な状態で参加できるように気を付けて生活するように。

お疲れさまでした。

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2020年11月18日

2020年11月15日 カブ隊 ロングハイキング

カブ隊は、徒歩で17kmを踏破する「ロングハイキング」を行いました。
例年はオーバーナイトハイキングを実施していますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、距離や時間帯を変更して行うこととしました。

スタート地点で活動の目的や進め方を確認した後、1組が先発隊、2組が後発隊となり、15分差で出発しました。
DSC_4557_00001.jpg

隊列を守りながら、分岐箇所や危険箇所などを平面図に落とし込んだ「コマ図」を頼りに進んでいきます。
DSC_4618_00001.jpg

スタート直後、植物の擬態が特徴的な、エダナナフシを見付けました。
道すがら発見があるのは、日中のハイキングならではかもしれません。
DSC_4578_00001.jpg

最初の休憩ポイントは、3.5km地点。
先発隊の休憩後、入れ替わりで後発隊が到着。
DSC_4589_00001.jpg

その後も順調に歩を進め、行程の半分を過ぎた8.6km地点で2つ目の休憩ポイント。
DSC_4604_00001.jpg

昼食ポイントまであと少しのところで、レトロなポストを発見。
DSC_4612_00001.jpg

10.3km地点の昼食ポイントで補給。
天気が良いと、よりおいしく感じます。
DSC_4632_00001.jpg

腹ごなしに、だるまさんがころんだ!
疲労はありますが、まだまだ元気。
DSC_4657_00005.jpg

近くの田んぼには、絶滅危惧種のメダカがたくさん泳いでいました。
DSC_4635_00003.jpg

3つ目の休憩ポイントは14.1km地点。
1時間ほど後にスタートしたボーイ隊が後発隊を抜かして、先発隊に追いつきました。
DSC_4669_00007.jpg

15.4km地点の最後の休憩ポイントに到着。
カブ隊は佳境ですが、ボーイ隊はこの後、さらに7kmほど歩くそうです。
DSC_4674_00008.jpg

そして、ついに先発隊がゴール!
DSC_4679_00001.jpg

少しして、後発隊も到着しました。
平均時速は約4km。想定を上回る速さでした。
DSC_4685_00009.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2020年11月17日

2020年11月15日 ボーイ隊ハイキング(オーバーナイトハイク・ユーカリが丘コース)

毎年この時期、6団の伝統行事として、ガールスカウトと長年に渡りオーバーナイト・ハイキングを行っています。
予定では京成線ユーカリが丘駅から千葉市街までの24kmを歩く『ユーカリが丘コース』でしたが、コロナ禍で早くに中止が決定しました。

本日のボーイ隊は、そのユーカリが丘コースを日中に歩く事にしました。

集合の京成線千葉中央駅から電車を乗り継ぎ、スタート地点であるユーカリが丘駅近くの遠間作公園に到着。
立冬も過ぎ、昼の時間が短いこの季節。しっかりしないと日没前にゴールしないぞと班長に活を入れ、さっそくスタート!!
DSC02979.jpg
先陣はバッファロー班。9:40に出発。がんばるぞ!

DSC02980.jpg
15分のインターバルをおき、後続のコブラ班もスタート!!

気持ちい秋晴れの中、順調な歩きだし。
DSC02983.jpg
天気は最高、雲ひとつない秋空。気温も丁度よく、歩いていると少し汗ばむくらいの、絶好のハイキング日和。

DSC02987.jpg
まだ米の刈り取り前の田んぼ脇の農道をひたすら歩きます。


お昼前、コンビニで一人税込¥200までのおやつサービス。
DSC02988.jpg
DSC02989.jpg
みんな、歩いて火照った身体をアイスクリームで冷ましてます。
アイスと菓子パンを買うスカウトも。(すぐお昼なのに・・・)

コース途中の香取神社
DSC02991.jpg
もみじが紅く綺麗に色づいてます。

お昼のポイントに到着
DSC02994.jpg
DSC02995 .jpg
まだまだ余裕の面々。さすがだ。


DSC02996.jpg
DSC02997.jpg
何故か走り出すスカウト達。このあたりからリーダーとの距離が広がり、もう追いつかない。
「競争じゃないんだから、走るなよ!」と注意する頃にはもう遥か彼方へ・・・。


そのため、スカウトの写っていない千葉市中央区の紅葉写真のみをお楽しみください。
DSC02998.jpg
DSC02999.jpg
すっかり秋ですね。


そしてリーダも15:37にゴール地点に到着。
20分前にはゴールしていたスカウト達は、途中で食べるために渡したおやつを食べてました。
DSC03000.jpg
DSC03002.jpg
まだまだ余裕が見える面々。 若いっていいですね。
良く頑張った!お疲れ様!

参考:今回のコース
DSC03003.jpg
24kmを約5.5時間。時速4.5km弱と早めですがいいペースです。
次は隊長が(個人で)企画している、館山の安房神社で初詣してから千葉神社までの100kmを歩く年始ハイキングに是非参加するように。

続きを読む
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2020年11月10日

2020年11月7-8日 ボーイ隊くまスカウト体験キャンプ&BS千葉27団合同キャンプ

本日のボーイ隊は、カブ隊から3名のくまスカウトを招いた体験キャンプを行いました。
夕方からはBS千葉第27団ボーイ隊からの3名も参加し、にぎやかなキャンプになりました。

昨日まで、かなり冷え込んだ日々が続きましたが、本日は寒さも少し和らぎ、快適なキャンプになりそうグッド(上向き矢印)

開会セレモニー
DSC02920.jpg

くまスカウトも元気にあいさつ
DSC02921.jpg
初めてのことが沢山あって大変だとは思うけど、楽しんでね。


まずはパッキング点検から
通常では夏キャンプ前に行いますが、今年は夏キャンプが中止となったので、今回実施しました。
DSC02922.jpg
DSC02924.jpg
キャンプに必要なもの、濡れてはいけないものの備えなど、パッキングの仕方を教わります。


そして設営
くまスカウトもソロテントが与えられ、初めての一人だけのマイホーム作り。
自分の力で用意するのだ。
DSC02926.jpg
DSC02928.jpg
くまスカウトもバッチリ設営完了。
ボーイ隊では自分の事は自分でやるしかありません。大人が全く手伝わない事に少しびっくりしたかな(笑)


午後のおやつ作りの風景。
隊長が特売で見つけてくれた「紅玉」を一人1個ずつ大盤振る舞い。
DSC02930.jpg
DSC02932.jpg

リンゴは中央のかまどで焼きます。
DSC02934.jpg
焼き具合が見えないので、時間との勝負。

完成!焼き具合もいい感じ揺れるハート
DSC02935.jpg
DSC02937.jpg
味もサイコーるんるん
ワイルドな焼きりんごを堪能できました。
リンゴと一緒にじゃがバタも
DSC02941.jpg
ほっくほくのジャガバターが完成。これもまた美味!


そして夕飯の準備。今回も各自1つの飯盒で1合炊き
DSC02942.jpg

日が暮れかけたあたりで27団ボーイ隊が合流しました。
暗がりの中で急いで設営。よく頑張った。

ご飯が炊けました!
DSC02944.jpg
飯盒炊飯にも慣れてきたのか、炊き加減はバッチリ

今宵のおかずは、前回 スカウトから好評だった「おでん」再び。
DSC02945.jpg
気温の下がったキャンプ場でのおでん。やめられないぜ!
そろそろ班炊事も再開したいですが、もうしばらくの我慢だ。


今宵の夜プログラムも営火
DSC02946.jpg
ソーシャルディスタンスを意識しながら、アクションソングもスカウト間の距離をおいて、そこそこ再開
DSC02951.jpg
結局、1時間もやってしまった・・・。
でも楽しかったからOK
くまスカウトのみんなもボーイ隊の営火を楽しんでくれたと思います。


--- 2日目 -----
夜半からの雨も朝には上がり、2日目がスタート!
DSC02956.jpg
DSC02958.jpg

朝のセレモニーの後のスカウツオウン
DSC02959.jpg
隊長から朝のセレモニーでいきなり指名され、即興で「秋について」を語るスカウト。 さすがだ。


雨にぬれたテントの乾燥作業と撤営
くまスカウトも大活躍
DSC02962.jpg

お昼準備。今回も飯盒炊飯。
DSC02963.jpg

そしてレトルトの丼物
DSC02966.jpg
牛丼・たまご丼・そぼろ丼にカレー、マーボ茄子丼と選択肢は多いです。
そして写真はマーボ茄子丼。 うましっ!


撤営も終わり、閉会までの間、スカウトからのリクエストに応じて、ひさしぶりの弓矢作り。
DSC02961.jpg
今回はワイルドな的を準備しました。(でも景品はありません。あしからず)

スカウトが自分で作った弓で的を射抜きます。
DSC02970.jpg
景品なんてなくても、みんな夢中になって遊んでました。
どうやれば良く飛ぶ弓になるか試行錯誤してました。
工夫次第でビシッと矢が飛ぶ弓は作れるので、いろいろ試してみてはどうでしょう。


閉会セレモニー
(弓矢作りに時間がとられ、気づけば解散時間がせまていたので、急いで作業着のままで実施)
DSC02975.jpg

あっという間の1泊2日のキャンプ生活も終わりです。
くまスカウトのみんなは楽しんでくれたかな。
来春にボーイ隊に上進してくるのを待ってるぞ!

27団のスカウトも短い時間ではありましたが楽しめたでしょうか。
次回はもっと長い時間で、また一緒にキャンプしましょう。

お疲れさまでした。

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2020年11月1日 ボーイ隊第9回GB交流会

年に1度、千葉地区のボーイスカウト隊班長・次長および隊長が指名したスカウトだけが集まり、隊をまたいで交流をはかるグリーンバー(GB)交流会に千葉6団からも4名のスカウトが参加しました。

例年では1泊2日でキャンプを行うのですが、今年は半年前からwithコロナを想定して、キャンプではなく ハイキングを企画。
今回は3班に分かれてゲームと約10kmのハイキングを行いました。
当日は各隊から30名あまりのスカウトが集合。
開会セレモニーは6団スカウトが国旗掲揚とソングを担当し、立派に対応しました。
6780.jpg
6782.jpg
6784.jpg

そのあとは仲間と打ち解けあうためのチームビルディング・ゲームとハイキング!

がっ!?
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓

スカウトが楽しむ姿をカメラで沢山撮ったのに、自宅に戻ってデジタルカメラをみるとSDカードが入ってない・・・・・・・・

ごめん、ゴメン、すまん!本当に申し訳ない!
m( _  _ ;)m


スカウトはみんな良く頑張って、最後には隊を超えた交流を深めてました。

写真はなくても同じスカウト活動を行う同士達との思い出は心のシャッターで記録されていることでしょう。
ということで、お疲れ様!!(*^^)v

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊
検索ボックス
 
<< 2020年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の記事
(03/31)体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!
(03/29)2023年3月25日 カブ隊 ありがとうデンリーダー、ありがとうくまスカウト
(03/21)2023年3月19日 カブ隊・ビーバー隊 スタンツ発表など
(03/09)2023年3月4-5日 ボーイ隊訓練キャンプ
(03/07)2023年3月5日 カブ隊 ロングハイク
(03/01)2023年2月25-26日 ボーイ隊1級旅行
(02/25)2023年2月19日 ボーイ隊座標ハイク
(02/16)2023年2月11-12日 ボーイ隊 BS14団合同耐寒(?)キャンプ
(02/05)2023年2月5日 カブ隊 13団合同隊集会準備ほか
(01/29)2023年1月29日 ボーイ隊 カブ隊くまスカウト体験ハイク
最近のコメント
タグクラウド
キャンプ ハイキング 歓迎 調理 野外調理
カテゴリ
日記(46)
団関連(101)
カブ隊(123)
歓迎集会(61)
ボーイ隊(154)
ビーバー隊(34)
ローバー隊(1)
その他お知らせ(2)
ベンチャー隊(2)
過去ログ
2023年03月(6)
2023年02月(3)
2023年01月(4)
2022年12月(5)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年09月(3)
2022年08月(4)
2022年07月(2)
2022年06月(3)
2022年05月(6)
2022年04月(8)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(6)
2021年11月(10)
2021年10月(4)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ