今年初&新入スカウト初のキャンプ訓練を千葉第14団+6団ベンチャー隊有志の総勢約40名で行いました。
14団とはコロナ禍のため延期が決まった今夏8月の千葉県キャンポリーで合同隊を組む予定でしたが、そのまま夏キャンプを計画しているため、親睦を深めるために今後も一緒に活動していきます。
よろしくね
昨年の12月5日以来、4ヶ月ぶりのキャンプ♡ p(*^_^*)qワクワク♪
大勢でのキャンプのため、計6回のチェックリストを用意して検温・手指消毒・テーブル消毒をこまめに行います。
消毒液・予備マスクetc準備万端♪
ベンチャー隊によるスカウツオウン
そして設営開始。
いつもの一人1張りスカウト用の個人テントが27張り。
今までも何度かやりましたが、ジャンボリーを思い出すような光景で、野営地が狭く見える。
午後からの大雨予報に備えてブルーシートの大屋根も登場
設営後は3種の草花のスケッチ
みんなが書いていたのは野営地に咲く『浦島草』。
釣り竿が見えるかな。
肉穂花序(にくすいかじょ)の先端が釣り糸状に長く伸び、その姿が釣竿を持つ浦島太郎に似ていることから、ウラシマソウという名前がついたという説があり、いくつかの県では絶滅危惧種に指定されているそうです。
スケッチが終わり、6団・14団別に品評会
各隊1位2位に選ばれたスカウトにはチョコパイを贈呈
ちょっと時間が余ったので、椅子取りゲームで時間つぶし
音楽は6団隊長のアカペラ。微妙・・・、でも盛り上がる
やはり単純なゲームは面白い
おやつは定番の焼きマシュマロ。
リーダーがポリ手袋でマシュマロを刺して渡しました。
そして夕食の準備に。
今回も飯盒炊飯。
先輩スカウトはさすがに慣れてきた様子。
新入スカウトもよく見て覚えよう。
日没前に雨が降り出しそうだったので、まだ未実施であった14団新入隊員の『ちかいの式』を時間を前倒して行いました。
3名のスカウトが全員の前で立派にちかいをたてました。
今日から君たちもボーイスカウト隊だ。おめでとう!
そして夕食タイム
調理はまだ自粛中なので、スカウトは一人づつ飯盒で1合を炊いたごはん。
おかずはレトルト丼の具と豚汁。豚汁はリーダーがポリ手袋をして配給。
野外調理をしたい気持ちはありますが、もうしばらくガマン。
夜プログラムは大雨の中、ちょっと密ですが、ブルーシート屋根の下でランタン営火をマスク着用のままで、おごそか(?)に。
この後、雨風が強くなり、スカウトは早々に個人テントで就寝。
おやすみなさい(-_-)zzz
-- 2日目 --
昨夜の暴風雨から一転、雲ひとつない快晴の朝。気持ちいぃぃぃ〜
朝食もやはり飯盒炊飯
昨夜の残りの豚汁と、差し入れの大量ウィンナーをリーダーが焼いてポリ手袋で配給。
朝のセレモニーとスカウツオウン
そして撤営前の乾燥作業
日中は17℃、湿度は37%と低く、風も強いという絶好の乾燥日和。 あっという間に昨夜の雨で濡れたテント類が乾きます。
そして昼食
三度、飯盒炊飯。 もう完璧
お昼は飯盒飯にレトルトカレーをかけた飯盒カレー。 自衛隊の様だ(笑)
撤営後の午後プログラムはベンチャー隊が物干しの作り方を伝授。
GWキャンプや夏キャンなどの長期キャンプでは必須アイテム。
しっかり覚えるように
そして閉会セレモニー
先輩スカウトは久しぶりのキャンプで少しは勘を取り戻せたでしょうか。
そして何よりも久しぶりのキャンプを楽しめたかな。
新入スカウト含めて怪我人も病人もなく、いつも通りのキャンプが無事に行えた事に感謝します。
翌々週には5月GWの2泊3日キャンプだ。
コロナウィルスなんかに負けずに元気にキャンプが行えるよう備えておくように!
お疲れさまでした!!
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 00:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ボーイ隊