台風14号の直撃を免れて夏のような陽気の中となった本日は、スカウトの日「プラごみバスターズ大作戦」およびBS隊→VS隊の上進式を行いました。

コロナ禍で「スカウトの日」行事が行えなかったため、3年ぶりの開催となります。
開会セレモニー

ビーバー隊に新しい仲間が2名増えました(^o^)丿

大勢の仲間の前で大きな声で元気にビーバー隊のやくそくを言う事ができました。
これから仲間と楽しいことをいっぱい経験しようね。
そして「プラごみバスターズ大作戦」の開始!
プラごみバスターズ大作戦とは街などに落ちているペットボトルやプラスチックなどの「はぐれプラごみ」を、全国1800団のボーイスカウトの力を集結して削減しようという取り組みです。

各隊の混成メンバーで4つの班に分かれて、千葉市中央区の繁華街を回ります。



道路わきの植え込みの中には、風で運ばれたプラごみが溜まってたりするので要チェック

駐車場には空き缶、ペットボトルのポイ捨てが多いです

向こう側から逆回りでコースをまわる班と合流

短時間ではありましたが、45リットルのゴミ袋4つ、ペットボトル123個を回収しました。
喜んでよいのやら悲しむべきなのか複雑な気分ですね。
体育館に戻りボーイ隊からベンチャー隊への上進式を行いました。
6団ではベンチャー隊への上進だけ9月に行い、その他は3月に行います。

今回上進するのは6名(1名欠席)





ボーイ隊からのお題は「もやい結びで仲間を救助すること」
5名とも無事にボーイ隊を卒業することができました。
上進おめでとう!ベンチャー隊に上進した後の更なる活躍を期待してるぞ! 頑張れ!!
閉会セレモニー

最後に全員で記念撮影

落ちているゴミを拾う事は小さなことですが、その小さなプラスチックも自然に返るには何百年とかかるります。
このままでは、そう遠くない2050年の海は魚よりもプラスチックごみの方が多くなるそうです。
自分にもできるこれらの活動を通じて、プラスチックの使い方・捨て方などを考えてみましょう。
お疲れさまでした。
<おまけ>
本日上進したスカウトから寄せ書きのボードを頂きました

ありがとう(≧▽≦)

上進おめでとう。ベンチャー隊でも元気にがんばるんだぞ。応援してます。
たまには後輩の面倒を見に遊びにおいでね(ToT)/~~~