スマートフォン専用ページを表示

みなさん、こんにちは!!ボーイスカウト千葉6団です!!

私たちは千葉市中央区や若葉区を中心にボーイスカウト活動をしています。各隊の楽しい活動をぜひともご覧ください。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト千葉第6団 石渡 <bschiba6@hotmail.co.jp>の責任のもとに掲載しています。







体験・見学などのご連絡はLineでいただけるのが便利です。
友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189
<< 2022年09月 | TOP | 2022年11月 >>

2022年10月29日

2022年10月23日 ビックなお絵かき

本日はポートタワーで、大きな絵を描いてみました
まずは開式の仲良しの輪です。

221023_ビッグなお絵かき00.jpg


準備の状況です、お絵具もいっぱい準備しました。紙も畳一畳分といった感じ。ペンキ用の筆も準備しました。
221023_ビッグなお絵かき01.jpg

そこから、1時間ほどみんなで書きました
221023_ビッグなお絵かき03.jpg
ポケモン??

221023_ビッグなお絵かき04.jpg
ピンクの絵?

221023_ビッグなお絵かき05.jpg


221023_ビッグなお絵かき06.jpg
うみかな??

で、描き終わった子供たちはソフトグライダーとマジックハンドで遊びました。
221023_ビッグなお絵かき07.jpg

こちらはシャボンだまかな?
221023_ビッグなお絵かき08.jpg

遠くまで飛ばそう!!
221023_ビッグなお絵かき09.jpg

こちらはマジックハンド
221023_ビッグなお絵かき10.jpg

楽しく、遊びました。全員、絵を持って帰りました。

来年は歓迎集会でやってみたいと思います。
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2022年10月28日

2022年10月23日 カブ隊 14団とのドッジボール合同練習

カブ隊は月末の千葉地区カブドッジボール大会に向け、千葉地区第14団カブ隊と合同練習を行いました。
両カブ隊は、合同チーム2チームを編成して大会に挑むこととなっています。
DSC_2137.jpg
準備運動とチームごとの作戦会議を経て、実戦形式で技術を高めました。
DSC_2178.jpg

なお、前回の練習に引き続き、ハンドボールで国体出場経験のあるコーチに来ていただき、アドバイスを受けました。
DSC_2185.jpg

大会前最後の練習となりましたが、準備万端です。
2チームで、優勝、準優勝のワンツーフィニッシュを目指します!
DSC_2194-98ca9.jpg
DSC_2195.jpg
DSC_2188_01.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年10月23日

2022年10月22日 ボーイ隊ふなばし三番瀬クリーンアップ

本日のボーイ隊は「ふなばし三番瀬三番瀬クリーンアップ」へ参加してきました。

奉仕活動の一環として毎年おこなっているこのプログラムは、会場となる船橋三番瀬海浜公園までの片道5qのハイキング付きです。
スタート地点のJR西船橋駅を元気に出発!
DSC05012.jpg
DSC05013.jpg
直線が続くこのコースは間違いようがない(過去に1度だけあったけど)
DSC05015.jpg
我ら年寄りリーダーを気遣ってか(?)今年のスカウトはスローペース
すぐにリーダーに追いつかれてしまいます。


1時間ちょっと歩いて会場へ到着
DSC05016.jpg

清掃活動開始
DSC05018.jpg
SDG'sの活動が浸透してきたのでしょうか、参加者は例年より多い気がします。

DSC05019.jpg
DSC05020.jpg
DSC05022.jpg
清掃活動が終わり、展望デッキで記念撮影
曇り空のため、残念ながら富士山は見えませんでした。


食後に海岸に出て生物観察
DSC05024.jpg
満ち潮に変わった時間帯なので、すでに干潟の生物の食事も終わったらしく、あまり見れませんでした。


「ふなばし三番瀬環境学習館」に寄って展示物を見学
DSC05025.jpg
DSC05026.jpg

そして帰路へ
DSC05027.jpg
帰り道はなぜかスカウトペース(40歩走って40歩歩く)
元気だ(-_-)

DSC05028.jpg
帰り道の途中でご褒美のアイス
このアイスタイムの影響か、予定した電車をタッチの差で逃しました(;^_^A

次のハイキングは25qのロングハイクだ。
足腰鍛えてロングハイクに備えよう
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊

2022年10月16日

2022年10月9日 カブ隊 合同ドッジボール練習

カブ隊は、千葉地区第13団、14団、25団と合同でドッジボール練習を行いました。
月末の千葉地区カブドッジボール大会に、6団と14団、また13団と25団が合同チームを編成してエントリーすることになっています。
DSC_2069.jpg

各組の自己紹介では、緊張するうさぎスカウトをサポートするくまスカウトの姿も。頼もしくなりました。
DSC_2080.jpg

しっかり体をほぐします。
DSC_2087-39f01.jpg

ハンドボールで国体出場経験のある特別コーチに来ていただきました。
DSC_2095-2ad75.jpg

特別コーチのおかげで、戦術が劇的に向上しました。
DSC_2102.jpg
DSC_2122_01.jpg

大会ではしのぎを削り合うことになりますが、互いに全力で頑張りましょう!

閉会式と掃除を経て、解散に至りました。
DSC_2133.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年10月04日

2022年10月1-2日 ボーイ隊訓練キャンプ

秋の訪れを肌で感じる最高のキャンプ日和の本日、中3スカウトが上進した後の新体制で活動を開始!

新班長・次長体制でのセレモニー(スタートはスカウト4名。さみしぃ〜)
DSC04966.jpg
カブ隊からスカウトが上進する3月までは毎回がGB訓練のような訓練キャンプが続きます。
今夏は千葉県キャンポリーのために大勢でのキャンプが続いたため、いつもの野営場がめちゃくちゃ広く感じます。


スカウツオウン・サービス
DSC04968.jpg
DSC04970.jpg
初めてのサイト割りや役割決め


設営は各班2名でも順調に。お見事!
DSC04971.jpg

そして立ちカマド作り(目標30分)
DSC04973.jpg
DSC04975.jpg
制限時間30分の壁は高いが、出来具合はOK(^o^)b


そして夕飯の準備
DSC04977.jpg
初級スカウトもまき割り、火起こしを率先して行わないと終わらない
サボっている余裕はないのだ


今夜のメインメニューは、10月キャンプ恒例のさんまの網焼きが3年ぶりに復活♡
DSC04984.jpg
DSC04985.jpg
最高の秋定食、さんまとトン汁の出来上がり♡
今年は小ぶりで油ののりもイマイチですが、やっぱりうまい♪♪♪
これを食べないと秋という気がしないですね。
DSC04986.jpg


夜プログラムはミニ営火
DSC04989.jpg
スカウトが少ないので大きな声で歌えるように、ソングの練習

DSC04992.jpg
でも最後は踊っちゃいます♬



*****2日目************
2日目も快晴なり晴れ
朝食は飯盒炊飯と昨夜の残りのトン汁+各自でたまご料理
DSC04994.jpg
本部は目玉焼き丼。うましっ!
DSC04995.jpg


朝のセレモニー
開始30分遅れ(;一_一)
DSC04996.jpg
DSC04998.jpg

そして乾燥作業と撤営。頑張れ〜(^o^)丿
DSC05002.jpg
天気がよく、空気も乾燥してきているので、乾燥作業はあっというまに終了。

お昼は今回3回目の飯盒炊飯と、隊からビーフシチュー
DSC05008.jpg
洗い物を増やしたくないスカウトは当然のようにビーフシチュー丼(≒ビーフハヤシライス)

閉会セレモニー
DSC05011.jpg
初めての班長・次長、新体制での活動はどうだったでしょうか。
今までのように”先輩かがやってくれる”ことはありません。
各自一人ひとりが自分の役割以上の作業を行わないと、思うようには進みません。
色々な事が行えるチャンスだと思って、これから半年間頑張ってスカウトスキルを向上させよう!!

お疲れ様でした。


<おまけ1>
団委員と団OBの方々が野営場に溜まったブロック片や旧倉庫のコンクリート片の瓦礫を片づけてくださいました。
DSC05004.jpg

回収した瓦礫は2tトラック半分。想像以上にありました。
DSC05005.jpg
おかげさまで倉庫裏も広々となりました。
ありがとうございました
団委員さん方は、さっと現れ、あっという間に片づけを終えて帰って行きました。かっこいぃぃ〜
仲間で協力し合いながら作業すれば何事も短時間で済むので、スカウトの諸君も見習おう!


<おまけ2>
以前、切り倒した木を裏返すと、カブトムシの幼虫が大量にいました。
デカイ!
DSC05019.jpg
野営場を利用する時期の関係だと思いますが、クワガタはたまに見るけど、カブトムシはあまり見たことがありません。
来年はカブトムシをたくさん見れるのか?!楽しみだ。


この時期、野営場の落ち葉掃除をすると、あちこちに栗の実が見つかります
DSC05020.jpg
小ぶりですが立派な栗。
毎年おやつとして焼いて食べてますが、栗の食感だけで、あまりおいしくはありません(笑)

キャンプの醍醐味の1つである食事。
食欲の秋、次回は何を食べれるのか、おたのしみ♪
お疲れ様でした

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイ隊
検索ボックス
 
<< 2022年10月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
(03/31)体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!
(03/29)2023年3月25日 カブ隊 ありがとうデンリーダー、ありがとうくまスカウト
(03/21)2023年3月19日 カブ隊・ビーバー隊 スタンツ発表など
(03/09)2023年3月4-5日 ボーイ隊訓練キャンプ
(03/07)2023年3月5日 カブ隊 ロングハイク
(03/01)2023年2月25-26日 ボーイ隊1級旅行
(02/25)2023年2月19日 ボーイ隊座標ハイク
(02/16)2023年2月11-12日 ボーイ隊 BS14団合同耐寒(?)キャンプ
(02/05)2023年2月5日 カブ隊 13団合同隊集会準備ほか
(01/29)2023年1月29日 ボーイ隊 カブ隊くまスカウト体験ハイク
最近のコメント
タグクラウド
キャンプ ハイキング 歓迎 調理 野外調理
カテゴリ
日記(46)
団関連(101)
カブ隊(123)
歓迎集会(61)
ボーイ隊(154)
ビーバー隊(34)
ローバー隊(1)
その他お知らせ(2)
ベンチャー隊(2)
過去ログ
2023年03月(6)
2023年02月(3)
2023年01月(4)
2022年12月(5)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年09月(3)
2022年08月(4)
2022年07月(2)
2022年06月(3)
2022年05月(6)
2022年04月(8)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(6)
2021年11月(10)
2021年10月(4)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ