本日のボーイ隊は、カブ隊くまスカウトのボーイ隊体験ハイキングを行いました。


くまスカウトもバッファロー班・コブラ班の2班に分かれて歩きます。
画像は先を行くバッファロー班の様子。
気温は低いけど、風はなく、暖かい日差しの中で里山を歩きます。


途中のチェックポイント

目の前の盛り土は何と古墳(円墳)です。
この公園には古墳がいくつかあり、庚塚古墳群と言います。「庚塚」何と読む?
次のお題は「基準点を見つけよ」。

見落としがちですが、ちゃんと見つけることが出来ました。
そして森の中へ


森を抜けると「追跡サイン」が。

追跡サインとは、後続の仲間に進む道を示した印を残したものです。
(隊長が前日の下見で残してくれました。下見、ありがとうございますm(__)m)

サインをたどると・・・

森の中に三角点がありました。
基準点・三角点・水準点、それぞれの役割を覚えておこう。
もうすぐ昼ですが、まだ水たまりには氷がはってます

お昼近くに通りかかった公園で、隣団のBS千葉1団さんの集会に遭遇し、ちょっとご挨拶。
1団さんは団行事で餅つきの最中でした。

ご厚意でつきたてのお餅で作ったおしることお雑煮をごちそうして頂きました。
丁度もちがつき上がったタイミングで、超ラッキー
(≧▽≦)キャー


冷えた身体に暖かいお餅がうまい




食後は1団vs6団でドッチボールなどで交流



すっかり長居をしてしまい、1団さんにお礼をいって、先へ進みます。



このコースで唯一、いつも残念に思う不法投棄の場所

以前より少し片付いた気もしますが相変わらず・・・。
不法投棄やめましょうよ。子供達に見せたくはないです。

野営場近くの里山。のんびり

予定通り到着!!
時間が余ったので、ちょっとゲーム


まだ寒い日は続きますが、確実に春が近づいている感じもするハイキングでした。
(筆者には分かりませんけど花粉も少し飛び始めているらしい)
くまスカウトはボーイ隊ハイキングを楽しめたでしょうか?
4月の上進待ってるぞ!
ちなみに、ボーイ隊は来月ここで耐寒キャンプだ。
お疲れさまでした。
<おまけ>
野営場の隣の森の木が整備され、めちゃくちゃ見通しがよくなりました。


整備した木と枝は薪として利用させて頂くことで了承済。当分薪には困らない(笑)
風通しが良すぎて2月の耐寒キャンプが心配。どうなる事やらお楽しみに!