本日のボーイ隊は班ハイクを行いました。


今日は諸事情により参加スカウトが少なく、コブラ班は2級と初級スカウトの2名のみ。
先輩スカウトがいないチャンスと考えて積極的に行動しよう。
本日のコースは2年前にコブラ班が逆回りで進むという失態をした石橋山コース(9q)。コブラ班リベンジなるか?!

新入スカウト向け?。迷いそうなポイントにヒントが付いてます。
先発のバッファロー班がスタートし、15分後にコブラ班が出発します。

野営場からちょっと離れればこんなコースが


3km地点で小休憩。3km/40分。いいペースだ

住宅街は道が入り組んでいてムズカシイ…

迷った時にはみんなで相談。よしよし


順調(すぎ)に進み、昼食前にゴールにつきそうなペースだ
以前通った時、こんなところ通ったかな…

行きついた先は行き止まり。
地図のヒントに惑わされ、コースアウトしてました。

しかも不法投棄されたゴミの山(;一_一)
子供が見てますよ。やめましょう。
「昼食は野営場で」といスカウト達に猛反対して田んぼ脇の道で昼食。

車が通らないからといって、道路に座って食べるとは、なかなか大胆だ。
田んぼには大量のおたまじゃくし

休憩含めて3時間丁度に到着


そしてコブラ班も無事到着。2班ともに制限時間内に戻ってこれました。
読図にも少し慣れてきたかな。
お疲れ様でした。
予定通りにハイキングが終わって時間が余ったので、刃物についてお勉強。

新入スカウトも活動中に班長から説明は受けているようですが、今回は隊長から補足。
片刃と両刃の違いと用途、刃物を扱う時の注意点を知り、刃物とぎをクリアしたら、新入スカウトもナイフ所持が認められるぞ。
がんばれ!
9月に上進する中3スカウトとの班ハイクは今回が最後になると思います。
先輩スカウトが抜けたってもう大丈夫だよね…。期待してます。
お疲れさまでした。
<おまけ>
先日、伐採した木から、大量に根っこのようなものがニョロニョロと。
じっと見ていると、たまにちょっと動く(≧◇≦)ギャー

インターネットで調べてみると「ヒモミノガ」と言う蛾の幼虫のようです。
ミノムシの仲間で、4〜6月に樹皮のかけらなどで筒状のミノを作り、幼虫はその中にいるそうです。
まだ学名もついてない研究中の種類らしく生体がよく分からないみたいなので、しばらく様子見でしょうか。
虫たちが生活する中で我々が活動させてもらっていることを理解して無駄な殺生は控えたいです。
でも大量発生はちょっと気持ち悪い(笑)