本日は野外炊事章取得を目指す1級スカウト2名がチャレンジしました。
炊事章は準備が大変です。隊長いつもありがとうございます。
まずは春の野草を知り、それを食します。




うるい、こごみ、ワラビ、タラの芽、ふきのとう、菜の花
隊長が作ってくれた、お浸し、天ぷらなどなど、どれも美味い! 春の野草万歳!
次はカマドについてちょっと座学と実技




3種のカマドをつくりメリット・デメリットを考えます。
ランタン、バーナーについて、扱い方や特徴・注意点などを知ります。


そして薪の種類(硬木、軟木)と特徴の復習を行い、
斧の使い方を教わったうえで、実際に斧で薪割りを体験。


いいねぇ。ちゃんと腰を落として割れてます。センスあり(笑)
隊長宅の庭で、野草の観察


水仙とニラ、菊とヨモギの違い等々


採取したノビルに味噌をつけてパクリ。
毎年スカウトに人気があります。

言わずと知れた「ろ過装置」


泥水をろ過して透明になった水の味は?
うーん、透明な土ジュース。
飲む時には、ちゃんと煮沸しましょう
最後に非常食についてお勉強。


実食して感想を述べよ。
チキンピラフ、五目ご飯、缶詰マフィン、フリーズドライ味噌汁、魚肉ソーセージ、コンビーフ、カレーライス2種、サバの水煮缶詰、〆はご飯2人で4合完食・・・凄まじい食欲

そしてレポートまとめ

やった事をしっかり丁寧にまとめることが大事だ。
めざせ野外炊事章取得! 頑張れ!!