スマートフォン専用ページを表示

みなさん、こんにちは!!ボーイスカウト千葉6団です!!

私たちは千葉市中央区や若葉区を中心にボーイスカウト活動をしています。各隊の楽しい活動をぜひともご覧ください。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト千葉第6団 石渡 <bschiba6@hotmail.co.jp>の責任のもとに掲載しています。







体験・見学などのご連絡はLineでいただけるのが便利です。
友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189
TOP / カブ隊
- 1 2 3 4 5.. >>

2023年02月05日

2023年2月5日 カブ隊 13団合同隊集会準備ほか

カブ隊は、合同組集会で、来月に控える千葉地区第13団との合同隊集会に向けた準備などを行いました。
13団とは昨年度、ドッジボール大会で合同チームを編成したことをきっかけに、野営地に招かれ合同隊集会を実施した経緯があります。
DSC_2530.jpg

組ごとに、当日のゲームと贈り物の内容を話し合いました。
DSC_2537.jpg
DSC_2539.jpg

ゲームは限られた時間の中で行うため、ルール説明時間の短縮やチーム決めの方法などについても決める必要があります。
DSC_2534.jpg
DSC_2536.jpg

13団の皆は楽しんでくれるかな?
DSC_2541.jpg

昨年度の合同隊集会では、13団スカウトから「叶え結び」のプレゼントがありました。今回の贈り物は、そのお礼の意味も込めています。
試作しながら贈り物の内容を検討。これが何かは、当日のお楽しみ・・・
DSC_2544.jpg
DSC_2545.jpg

残りの時間で、カブブッククリアに挑戦。
「しんぽかべかけ表」への追記を行いました。
DSC_2548.jpg
DSC_2551.jpg

開会式と閉会式では、チャレンジ章など各種表彰を行いました。
DSC_2531.jpg
DSC_2554.jpg
DSC_2555.jpg
DSC_2556.jpg
DSC_2557.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2023年01月29日

2023年1月22日 カブ隊 アイススケート訓練

カブ隊は、アイススケート訓練を行いました。
DSC_2525.jpg

本格的なスケート場を利用し、スケート技術の向上、スケートシューズや安全具の取り付け、スケート場での安全確保・マナーを実践。
DSC_2503.jpg
DSC_2505.jpg

初めてスケートに挑戦するスカウトもいるため、最初は縁に掴まりながら滑走方法を学びます。
DSC_2508.jpg
DSC_2509.jpg

縁に掴まらずに滑れるようになるころ、おいしいカブ弁当で小休止。体力を回復します。
DSC_2512.jpg

午後も七転び八起きで頑張るぞ!
DSC_2516.jpg
DSC_2517.jpg

終わるころには、疲労感もひとしお。
DSC_2524.jpg
DSC_2523.jpg

けがの発生もなく、スカウト全員が無事に帰路につきました。
DSC_2527.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年11月01日

2022年10月30日 カブ隊 千葉地区ドッジボール大会

カブ隊は、2022年度千葉地区カブスカウトドッジボール大会に参加しました。
今回は全10団・8チームが参加。
かいかい.jpg

2年前の前回大会で、6団は13団との合同チームを編成し、優勝を果たしました。
開会式で、トロフィーを返還。
へんかん.jpg

今大会では14団と合同チーム2チームを編成し、ディフェンディングチャンピオンはもとより、1位・2位の完全制覇を目指します。
トロフ.jpg

試合前には、円陣を組んで気合いを入れます。
エンジン1.jpg
エンジン2.jpg

礼に始まり礼に終わる。正々堂々、戦い抜きました。
ジャンプK.jpg

Aチーム(1組)の勇姿。
あやか.jpg
かず.jpg
かなた.jpg
ひゅうが.jpg
りさこ.jpg
きょうた.jpg
はるき.jpg
けんたろう.jpg

午後はカブ弁当でエネルギー補給。
お菓子の差し入れもありました。
かぶべn.jpg

練習の際にコーチから教わったことは覚えているかな?
ジャンプy.jpg

Bチーム(2組)の勇姿。
あおい.jpg
かいと.jpg
こうた.jpg
さき.jpg
じゅんき.jpg
しんぺい.jpg
ゆうや.jpg

勝ったときには喜び、負けたときにはしっかり反省しました。
ショーシャンク.jpg
反省会.jpg

結果は、6団2組を含む合同チームBが3位。
3位.jpg

6団1組を含む合同チームAが2位でした。
2位.jpg

惜しくも優勝には手が届きませんでしたが、絆は深まり、有意義な活動となりました。
1組集合.jpg
2組集合.jpg

参加者の皆さま、お疲れ様でした!
全体集合.jpg

無題.jpg

posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年10月28日

2022年10月23日 カブ隊 14団とのドッジボール合同練習

カブ隊は月末の千葉地区カブドッジボール大会に向け、千葉地区第14団カブ隊と合同練習を行いました。
両カブ隊は、合同チーム2チームを編成して大会に挑むこととなっています。
DSC_2137.jpg
準備運動とチームごとの作戦会議を経て、実戦形式で技術を高めました。
DSC_2178.jpg

なお、前回の練習に引き続き、ハンドボールで国体出場経験のあるコーチに来ていただき、アドバイスを受けました。
DSC_2185.jpg

大会前最後の練習となりましたが、準備万端です。
2チームで、優勝、準優勝のワンツーフィニッシュを目指します!
DSC_2194-98ca9.jpg
DSC_2195.jpg
DSC_2188_01.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年10月16日

2022年10月9日 カブ隊 合同ドッジボール練習

カブ隊は、千葉地区第13団、14団、25団と合同でドッジボール練習を行いました。
月末の千葉地区カブドッジボール大会に、6団と14団、また13団と25団が合同チームを編成してエントリーすることになっています。
DSC_2069.jpg

各組の自己紹介では、緊張するうさぎスカウトをサポートするくまスカウトの姿も。頼もしくなりました。
DSC_2080.jpg

しっかり体をほぐします。
DSC_2087-39f01.jpg

ハンドボールで国体出場経験のある特別コーチに来ていただきました。
DSC_2095-2ad75.jpg

特別コーチのおかげで、戦術が劇的に向上しました。
DSC_2102.jpg
DSC_2122_01.jpg

大会ではしのぎを削り合うことになりますが、互いに全力で頑張りましょう!

閉会式と掃除を経て、解散に至りました。
DSC_2133.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年09月13日

2022年9月10日・11日 カブ隊 秋キャンプ

カブ隊は、一泊二日の日程で秋キャンプを行いました。

【1日目】
駅前に集合し、貸切バスに乗って現地に向かいます。
DSCN2782.jpg
DSCN2796.JPG

入所手続き、各宿泊部屋での巣作りなどを経て、開所式を行いました。
DSCN2804.jpg
DSCN2808.jpg

その後、川沿いを散策し、ビオトープでスケッチ。
DSCN2819.jpg

クサガメ、イトトンボ、ショウリョウバッタ、スイレンなどの動植物や、カヌー選手を見かけました。
DSCN2811.jpg
DSCN2829.jpg
DSCN2837.jpg

早朝からの活動で、みんなお腹が空きました。
待ちに待ったカブ弁当!
DSCN2859.jpg
DSCN2860.jpg

ドッジボール大会に向けて練習を実施。
キャプテンのリードの下、意見を出し合いながら改善を図りました。
DSCN2863.jpg
DSCN2872.jpg
DSCN2873.jpg

「魔法の石けんづくり」では、ハートや花などの型に着色された液状の石けんを流し込みます。
常温で固まったら、紙コップの中に散りばめ、さらに透明な液状の石けんを流し込み、常温で数分待てば・・・
DSCN2883.jpg
DSCN2897.jpg

完成!
DSCN2901.jpg

アイスキャンデーみたいでおいしそうですね。
DSCN2903.jpg

食堂で夕食。しっかりと黙食ができました。
野菜もちゃんと食べたかな?
DSCN2906.JPG

キャンプファイヤーでは、十五夜のお月さまがお出迎え。
DSCN2938.jpg
DSCN2950.jpg

動きのあるソングが大人気!
たき火を囲み、一体感が生まれました。
DSCN2955.jpg

【2日目】
「自分のことを自分でします」のやくそくの通り、清掃やリネンの片付けを進めます。
DSCN2959.jpg

副長の点検を受けます。
今日も1日、元気に頑張ろう!
DSCN2961.jpg
DSCN2962.jpg

朝食をしっかり食べます。
DSCN2975.jpg

スープ4杯完食するツワモノも。
DSCN2988.jpg

強風の影響で、予定していたカヌーが中止となったため、雨プログラムのボッチャで楽しみました。
DSCN2994.jpg

8ホールのフライングディスクゴルフを実施。
ホールインワンも出ました!
DSCN3026.jpg

お昼ご飯。キャンプ最後の食事です。
DSCN3052.jpg

スープ5杯目!
DSCN3063.jpg

退所式では、ボッチャ優勝組とフライングディスクゴルフ上位3者を表彰しました。
DSCN3072.jpg
DSCN3074.jpg
DSCN3075.jpg
DSCN3076.jpg

帰路の途中で、香取神宮にお参り。
DSCN3084.jpg

皆は何を祈願したのかな?
DSCN3092.jpg

解散場所に到着。
なかよしの輪を経て、解散に至りました。
DSCN3103.jpg

秋キャンプが、皆の成長につながることを願っています。
DSCN3098.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年08月22日

2022年8月20日 カブ隊 夜のハイキング(肝試し)&花火

カブ隊は、夜のハイキング(肝試し)と花火を行いました。

例年のナイトハイクが中止となったため、代替えとして短距離のハイキングを実施することとしました。
隊長曰く、ゴール地点にはトーテムポールがあり、夜な夜な目が光るとか。スカウトは無事、帰ってこれるでしょうか・・・
DSC_1920.jpg

なお、2組の組長は今回で交替となります。
隊長から、現組長へのねぎらいと、新組長への伝達がありました。
DSC_1926.jpg

途中までは全員で移動。薄暗くなってきました。
DSC_1931.jpg

途中からは、原則一人ずつゴール地点を目指します。
DSC_1936.jpg

しばらくして、ヘッドライトの光が見えてきました。
無事に帰ってきたようです。
DSC_1939.jpg

最後のスカウトがスタートするころには、真っ暗になっていました。
今回、トーテムポールの目が光っているのを見たスカウトがいなかったのは、副長がスカウトに託してくれた御守りのお陰かもしれません・・・
DSC_1942.jpg

ハイキングの後は、花火で楽しみました。
DSC_1979.jpg
DSC_1992.jpg
DSC_1996.jpg
DSC_1998.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年08月14日

2022年8月8日・9日 カブ隊くまスカウト ボーイ隊キャンプ体験報告

カブ隊くまスカウト5人は、県キャンポリーの中止に伴い独自実施することとなったボーイ隊6団・14団合同キャンプ(8月6〜12日)に、1泊2日の日程で参加しました。

くまスカウトがキャンプ場に到着すると、ボーイ隊が作ったゲートがお出迎え。
image1.png

ボーイ隊にあいさつした後、ボーイ隊上級班に教えてもらいながらテントを設営しました。
image2.png

設営後、先に到着してい14団のくまスカウト2人にあいさつ。
image3.png

ボーイ隊の活動に合流し、昼食のピザ作り。
ボーイ隊の本部で作った発酵生地を、各自の食事スペースで延ばします。
image4.png

チーズや野菜をお好みでトッピング。
image5.png

燃えた豆炭を敷き詰めた鉄板でできた窯で、手作りピザをじっくりと焼いていきます。
image6.png

ピザ完成!一人一人の個性が際立つ出来栄えです。
image7.png
image8.png
image9.png
image10.png
image11.png

お腹いっぱいになった後は、運動系プログラムの「弓矢作り」。ロープ結びが重要です。
image12.png


チーム対抗の「弓矢ゲーム」で、作った弓の仕上がりを試します。
あれ、矢はどこへ飛んだ?
image13.png
image14.png
image15.png
ラッキー(?)な矢の飛び方で、6団くまスカウトチームが見事優勝!

運動の後は、冷たい糖分補給(かき氷)でまったりします。
使い終わった食器は、水を節約する三段洗い。これもボーイ隊の知恵!
image16.png

ボーイ隊の指令で、営火の時に14団くまスカウトと一緒にスタンツすることに。
ストーリーどうするか?皆で集まって考え、リハーサル。
image18.png    
スタンツ準備をしながら、夕食の準備に取り掛かります。
ご飯は非常用のゼベックス袋に米と水を入れ、袋ごと沸騰したお湯に入れ30分煮ると炊き上がります。
image22.png

おかずは、ボーイ隊本部のリーダーが「デミグラスソースハンバーグ+あさり味噌汁」を作ってくれました。
超デリシャスです!
image24.png

夕食の片付けが終わったら、いよいよ営火の始まりです。進行はボーイ隊上級班長が担当。
ソング、スタンツと進行し、ついにくまスカウトの出番!本番スタート!
弓矢に因んで狩人が登場する前衛的(?)なストーリーと迫真の演技で、ボーイ隊の反応も高かった、素晴らしい!
image26.png

ごほうびに、カブ隊だけ花火をさせてもらいました。1日目はこれにて完了。
 image28.png

2日目。初めてのソロテントで眠れたかな?
1日の始まりは朝食作り。またまたゼベックス袋でご飯を炊きます。
image30.png

おかずは、リクエストしたスクランブルエッグ。
image31.png
image32.png
image33.png 

朝食の後は、朝礼です。
ボーイ隊は振舞いがビシッとしています。さすが。
image34.png

次のプログラムでは、ボーイ隊リーダーが何かを組み立てています。
完成を待つ間、6団・14団くまスカウトは手遊びゲームなどして、すっかり仲良くなってます。
image35.png

そうこうしているうちに、組み立て物完成!モンキーブリッジだ!
image36.png

くまスカウトは全員モンキーに変身して、渡ってもらいましょう。
image37.png
image38.png
image39.png
image40.png
image41.png
お見事でした!

昼食は、ボーイ隊本部で作ってくれた焼きそばです。おかわりの連発でしたね。
image42.png

楽しかった体験キャンプでしたが、そろそろおしまいの時間です。
ソロテントを、ボーイ隊上級班のお手伝いで片付けます。
image43.png

おや、ボーイ隊からのエールなのか、「一人のぞうさん」が自然発生!
image44.png

ボーイ隊そして14団のくまスカウトにお礼とお別れのあいさつをした後、史上初(?)のくまスカウトだけの「なかよしの輪」で体験キャンプを打ち上げました。
お疲れ様。
image45.png

今回のキャンプ体験は、スカウト活動を超えて、これからの心身の成長の機会となるものと確信しています。
全員参加して、無事に完了して本当によかったですね。
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年07月14日

2022年7月9日・10日 カブ隊 トレーニングキャンプ

カブ隊は、一泊二日のトレーニングキャンプを行いました。
DSC_1497.jpg

開会式の後、約6kmの行程のハイキングを行いました。
2組が時間差で出発し、コマ図を頼りに進んでいきます。
DSC_1507.jpg
DSC_1516.jpg

行程の半分強を進んだところで、牧場の一角をお借りし、カブ弁当でエネルギー補給。
DSC_1529.jpg
DSC_1531.jpg

2組とも、大きなトラブル無くゴールしました。
DSC_1533.jpg

巣作りを挟み、炊飯場に移動して「ぐるぐる巻きパン」作りを実施。
まずは、牛乳、ホットケーキミックス、卵を袋に入れ、袋の上からよくこねます。
DSC_1564.jpg

生地になったら、アルミホイルを巻いた木の棒にぐるぐると巻いていきます。
焚き火で焼き上げたら完成です!
DSC_1590.jpg
DSC_1607.jpg
DSC_1664.jpg

大浴場で汗を流した後、食堂で夕食をいただきました。
DSC_1680.jpg

夜は、キャンドルサービスとともに、「ひとりのぞうさんとくもの巣」などソングとスタンツで楽しみました。
活動終了後、組長会議、組会議で振り返りを行い、就寝に至りました。
DSC_1692.jpg
DSC_1695.jpg

朝礼では、昨日の優秀スカウトを表彰しました。
DSC_1698.jpg

朝食後、ボルダリングに挑戦。
登りきるには、手や足をかける位置を考えながら、恐怖心に打ち勝つ必要があります。
DSC_1714.jpg

続いて、木を使ったコースター作りを行いました。
表面をヤスリがけし、絵を描き、裏に焼き印を押しました。
DSC_1736.jpg

モンスターボールが人気?!
DSC_1737.jpg

閉会式では、ボルダリングの頂上到達者や、優秀なスカウトを表彰しました。
この2日間で、スカウトたちがたくましくなったように感じます。秋のキャンプに向けた心構えはできたでしょうか?
DSC_1748.jpg
DSC_1749.jpg
DSC_1754.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊

2022年06月09日

2022年6月5日 カブ隊 運動会もっとやります

カブ隊は「運動会もっとやります」と題し、ポイントラリー、ディスクドッジ、アスレチックを行いました。

電車と徒歩で、現地まで移動。
DSC_1088.jpg

隊長から組長と次長に、指令書と4つのポイント、写真、方角が描かれた地図が配布されます。
DSC_1091.jpg

指令の内容は「ポイント(花が咲いている3か所と展望台)で、デンリーダーに写真を撮ってもらうこと」「『春のみち』と『萩のみち』を通ること」「1時間以内にゴールに到着すること」。
DSC_1092.jpg

各組、10分差で出発。
DSC_1107.jpg

順調にポイントを発見していきます。
DSC_1096.jpg
DSC_1098.jpg
DSC_1105.jpg
DSC_1111.jpg
DSC_1112.jpg

各組、時間内にゴールしましたが・・・
「あれ?『萩のみち』は通ったっけ?」
DSC_1114.jpg

ディスクドッジでは、組ごとの練習を経て、試合形式で楽しみました。
DSC_1151.jpg

なぜか元外野が人気です。
DSC_1172.jpg
DSC_1190.jpg
DSC_1233.jpg

最後にアスレチックで遊びました。
DSC_1246.jpg
DSC_1254.jpg
DSC_1243.jpg
DSC_1297.jpg
DSC_1311.jpg

帰路、一時的に強い雨が降ってきましたが、各自雨具を用意していたため、大事には至りませんでした。そなえよつねに!
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カブ隊
- 1 2 3 4 5.. >>
検索ボックス
 
<< 2023年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
(03/31)体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!
(02/05)2023年2月5日 カブ隊 13団合同隊集会準備ほか
(01/29)2023年1月29日 ボーイ隊 カブ隊くまスカウト体験ハイク
(01/29)2023年1月22日 カブ隊 アイススケート訓練
(01/18)2023年1月14-15日 ボーイ隊スキー訓練 in 石打丸山スキー場
(01/08)2023年1月8日 新年集会
(12/31)2022年12月25日 ボーイ隊 進歩課程補講
(12/18)2022年12月18日 年末集会
(12/16)2022年12月11日 ボーイ隊ロングハイク ONH佐倉コース
(12/06)2022年12月3-4日 ボーイ隊 くまスカウト体験キャンプ
最近のコメント
タグクラウド
キャンプ ハイキング 歓迎 調理 野外調理
カテゴリ
日記(46)
団関連(101)
カブ隊(120)
歓迎集会(61)
ボーイ隊(150)
ビーバー隊(34)
ローバー隊(1)
その他お知らせ(2)
ベンチャー隊(2)
過去ログ
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(4)
2022年12月(5)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年09月(3)
2022年08月(4)
2022年07月(2)
2022年06月(3)
2022年05月(6)
2022年04月(8)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(6)
2021年11月(10)
2021年10月(4)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ