スマートフォン専用ページを表示

みなさん、こんにちは!!ボーイスカウト千葉6団です!!

私たちは千葉市中央区や若葉区を中心にボーイスカウト活動をしています。各隊の楽しい活動をぜひともご覧ください。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト千葉第6団 石渡 <bschiba6@hotmail.co.jp>の責任のもとに掲載しています。







体験・見学などのご連絡はLineでいただけるのが便利です。
友だち追加

Lineが難しい方はメール・電話で連絡を取ってください。
bschiba6@hotmail.co.jp
090-4536-2189
TOP / ビーバー隊
- 1 2 3 4 >>

2022年10月29日

2022年10月23日 ビックなお絵かき

本日はポートタワーで、大きな絵を描いてみました
まずは開式の仲良しの輪です。

221023_ビッグなお絵かき00.jpg


準備の状況です、お絵具もいっぱい準備しました。紙も畳一畳分といった感じ。ペンキ用の筆も準備しました。
221023_ビッグなお絵かき01.jpg

そこから、1時間ほどみんなで書きました
221023_ビッグなお絵かき03.jpg
ポケモン??

221023_ビッグなお絵かき04.jpg
ピンクの絵?

221023_ビッグなお絵かき05.jpg


221023_ビッグなお絵かき06.jpg
うみかな??

で、描き終わった子供たちはソフトグライダーとマジックハンドで遊びました。
221023_ビッグなお絵かき07.jpg

こちらはシャボンだまかな?
221023_ビッグなお絵かき08.jpg

遠くまで飛ばそう!!
221023_ビッグなお絵かき09.jpg

こちらはマジックハンド
221023_ビッグなお絵かき10.jpg

楽しく、遊びました。全員、絵を持って帰りました。

来年は歓迎集会でやってみたいと思います。
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2022年08月07日

2022年7月31日 カブ隊・ビーバー隊合同体験集会 みずでっぽうをつくって、あそぼー!!

ビーバー隊とカブ隊は、ローバー隊の協力の下、合同体験集会を行いました。
DSC_1760.jpg

水鉄砲は、竹、スポンジ、輪ゴム、ガーゼを使って製作しました。
DSC_1768.jpg
DSC_1780.jpg

また、カブ隊は、ロープワークのうち「本結び」を学びました。くまスカウトがしか・うさぎスカウトや体験者に教える場面も。頼もしいです!
DSC_1799.jpg

さらに、本結びの早さを競う組対抗ゲームを行いました。
DSC_1801.jpg

縁日では、射的、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げで楽しみました。
DSC_1812.jpg
DSC_1824.jpg
DSC_1829.jpg
DSC_1855.jpg

最後は、頭にポイを付け、水鉄砲や水風船爆弾を用いたチーム対抗の水合戦で盛り上がりました。
DSC_1868.jpg
DSC_1870.jpg
DSC_1889.jpg
DSC_1899.jpg
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2021年06月05日

2021年05月30日 江川海岸で潮干狩り

みなさんこんにちは!!
5月30日 ビーバー隊が江川海岸に潮干狩りに行ってきました!!

江川海岸の駐車場で集合です。
IMG_0458.jpg

件を買って、潮干狩り場へ。。。。
干潟を歩くのは気持ちいいです。お天気も良くて、気温もちょうどよかったです。
210530-01.jpg

210530-02.jpg

で、掘ります。掘ります。いーっぱいアサリが取れます。210530-03.jpg

210530-04.jpg

210530-05.jpg

210530-06.jpg

干潟なので、カニがいたり、魚がいたり、貝堀そっちのけで、カニと戯れる?(泣きぬれていないけど。。)子供もいたりして。。。
IMG_0463.jpg

IMG_0459.jpg

まじめに掘れば定量の大人2kg, 子供1kgは1−2時間でほれます。
IMG_0462.jpg

陸に上がって、お弁当+アイスで一休み
210530-07.jpg

ビーバーさんだって、これくらいのことはできます。ブルーシートをお片付け。
210530-08.jpg

IMG_0464.jpg

楽しくあそぶぶことができました。

来年も?やると思うので、皆さん、遊びに来てはどうでしょう?
潮干狩りはみんなでやると、楽しいですよ!!
タグ:生き物と触れ合う 野外活動
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2021年04月23日

2021年04月18日 春を見つけに!たけのこほり

ビーバー隊も新年度の活動を開始しました!
今期は初めての活動として、たけのこほりをやってきました。

お世話になったのは”私の田舎 谷当工房”さんでした。
http://satoyamaasobi.com/

たけのこほり以外にも「、いろいろな体験ができるので、ホームページをチェックしてください。

まずははじめの会、手はつなげませんが、大きな輪を作ってはじめます。

210418_たけのこほり@.jpg

さっそく、竹林へ移動し、スタッフの方から、竹の生える場所、掘り方を教えていただきます。

見つけられるかな?

210418_たけのこほりA.jpg

210418_たけのこほりB.jpg

210418_たけのこほりC.jpg

全てのスカウトが1−2個のたけのこを掘ったところで終了です。

たけのこの重さを測っていただきました(1kg750円で買い取りです。)

210418_たけのこほりD.jpg

周辺はNPO法人バランス21さんが整備されている非常環境がいいところですので、秘密の池まで、探検をしました。

210418_たけのこほりE.JPG

210418_たけのこほりE-2.jpg

210418_たけのこほりE-3.jpg

秘密の池まで来たところで、おひるごはんにしました。

午後は近くで見られるお花の写真を配って、みんなで探しました。

210418_たけのこほりF-0.jpg

210418_たけのこほりF-1.jpg

たくさん見つかるかな??

210418_たけのこほりF-2.JPG

210418_たけのこほりG.JPG

みなさん名前がわかりますか??

210418_たけのこほりH.jpg

近くにあるレンゲ畑まで移動して、レンゲつみをしました。

210418_たけのこほりI.jpg

210418_たけのこほりJ.jpg

210418_たけのこほりK.jpg

最後に取ったたけのこをもって集合写真を撮りました。

210418_たけのこほりL.jpg

おいしく食べてくださいね!!
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2021年03月31日

2021年03月28日ビーバー隊、種イモの植え付けをしました!

緊急事態宣言のために約2ケ月半、活動をお休みしていました。
やっと、活動再開、、、ということで、今回は6月に収穫するジャガイモの種芋を植えました。


210328_ジャガイモの植え付け@.jfif

本当はみんなで手をつなぎたいけど、ここは我慢して、十分な距離をとりながら、マスクのまま、歌を歌いました。

良く耕された畑はとってもふかふかで気持ちがいいです!!
210328_ジャガイモの植え付けA.jfif

開けてもらった穴の中に種芋を植えていきます。
210328_ジャガイモの植え付けD.jfif

210328_ジャガイモの植え付けC.jfif

この後雨が降ってきまって、集会はおしまいになりました。

これらも、楽しく活動しましょう。

来週は上申式です。
タグ:野外活動
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2019年10月30日

2019年10月27日 ボーイ隊船橋三番瀬クリーンアップ活動

本日のボーイ隊は、千葉を連続して襲った台風15号・19号そして記録的豪雨が明けた後の週末に、恒例となった船橋三番瀬でのクリーンアップ活動(ゴミ拾い)を行いました。
ボーイ隊はここ数年、毎年この活動に参加しています。

西船橋駅から5qのハイキングにより海岸へ到着
DSC01800.jpg

開会セレモニー
今年は例年より参加者が多い気がする。(台風と大雨が続いた事から、地元愛とこの活動への理解が深まった人が多かったのでしょうか?)
DSC01801.jpg

さっそく海岸の清掃活動を開始。
DSC01802.jpg
DSC01803.jpg
潮流と風の関係からか、三番瀬の海岸には漂着物はほとんどありませんでしたが、残念ながらプラスチックやペットボトルなどのゴミが絶えることはありませんでした。
インターネットで「海亀 ストロー」で検索すると海洋生物に与える悲しい現実が分かります。


清掃作業のあとは、「干潟の生き物観察会」に参加。
毎回楽しく三番瀬の生き物を講義して頂けます。


DSC01806.jpg
DSC01808.jpg
DSC01817.jpg
水の引いた砂浜に無数のコメツキガニ(体長は数ミリから1cmくらい)が見れます。
コメツキガニが砂地に穴を掘ることで、砂に酸素がまわ酸化鉄ができることで砂浜がヘドロ化せずにすむそうです。

DSC01815.jpg
他にもにニホンスナモグリ、アサリ、シオフキなど沢山の生物を確認しました。


観察会開始時にコメのとぎ汁にアサリを入れるとどうなるかの実験として準備した水槽
DSC01822.jpg
左がアサリなし、右がアサリ入り。
たった1時間程度でこの差。海の生物が生息することで、海水がきれいになることが一目瞭然です。

DSC01823.jpg
今年も東京湾をきれいにすることに少しだけですが協力できました。
この後、来た道をまた5km歩いて帰路につきました。
よく頑張った。お疲れさまでした。


<おまけ>
昨年からきれいに改装された「ふなばし三番瀬公園」に出来た噴水広場でお昼。
DSC01829.jpg
DSC01830.jpg
秋が深まる中、小さな子達にまぎれて水浴びをするスカウト達。
制服もびしょびしょ・・・(;一_一)
お前ら!帰りの電車は椅子にすわらず、ずっと立ってろよ!!


posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2018年10月18日

2018年10月14日ビーバー隊の本所防災館見学

本日は本所にある防災館へ出かけました。
まずは千葉駅でなかよしの輪をします、今日も元気に活動するぞ!!

駅から、亀戸の神社をまわります。

まずは、スポーツの神様、香取神社へ。。。

勝ち石(意思?)


庭に落ちている白い石がお守りになるんですよ!!

 つぎは亀戸天神へ、

池には亀がいーっぱい!! 

ここでお昼にしました、おにぎりがおいしい!!

こちらで、おみくじを引きました

記念撮影。。。 


防災館へ到着

楽しく、学んでいきます

ちょっと、休憩。。。

千葉駅で、このは賞をみんなに配りました

たのしく、活動できました。。 
IMG_0976.JPG
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2017年10月13日

2017年10月08日 ビーバー隊「防災体験 東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)」

2017年10月08日 ビーバー隊で防災体験 東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)に行ってきました。

171008防災-01.jpg

171008防災-02.jpg
新潟中越地震の際に被災したおぢやのおぢや防災ミュージアムそなえ館のスタッフさんからお話を聞きます。

171008防災-03.jpg
広場にはヘリポートもあります。有事の際にはこの公園は政府の防災対策本部になるんだそうです。

171008防災-04.jpg

171008防災-05.jpg
屋上庭園でお昼ごはん。

防災体験ゾーン体験中です。
171008防災-06.jpg

171008防災-07.jpg
タブレットを使ってクイズや映像を見ながら被災体験をして行きます。

体験の後は学習ゾーンへ。
171008防災-08.jpg
171008防災-09.jpg
171008防災-10.jpg
171008防災-11.jpg

サバ飯も展示されていました。
171008防災-12.jpg

地震や避難するってチョット怖いけど、色々お勉強出来た1日でした。

さあ、千葉に帰ろう!
171008防災-13.jpg

171008防災-14.jpg

171008防災-15.jpg

171008防災-16.jpg






posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2017年06月06日

2017年05月28日 みんなで楽しい潮干狩り!!

ビーバー隊の面々は江川海岸に潮干狩りに行ってきました!! 海岸に到着!!頑張って掘るぞー!! image1.JPG
ほって、、、、
image2.JPG
 
ほって、、、、
image3.JPG
 
また、ほって、、、、
image4.JPG
 
だんだん、無言になるスカウト、すごい集中力です!!
image5.JPG
 
結構、大漁!!
image6.JPG
 
まだまだ、掘り続けます。
image7.JPG
 
image8.JPG
みんなで記念撮影!!帰ったら、お味噌汁にしてたーべよ!!
たくさんの発見をした一日でした!!
タグ:野外 生き物と触れ合う
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊

2017年03月26日

2017年03月26日 ビーバー隊の都内ハイク

みんなで、都内をハイキングするつもりでしたが、雨、、、、そこで、スカウト会館へ行くことにしました。
まずは千葉駅集合です。


IMG_0874.JPG


車内の様子です。だいぶ、お行儀よくなりました。(^ ^)


IMG_0873.JPG


IMG_0871.JPG



スカウト会館に到着


IMG_0869.JPG

歓迎していただきました。


IMG_0863.JPG


IMG_0858.JPG




IMG_0867.JPG


IMG_0904.JPG



IMG_0905.JPG



世界ジャンボリーの際に各国スカウトから頂いたお土産や貴重な資料など、珍しい物だらけ。

スタンプラリーをやっったらシールをもらえました。

面白いスタンプもいっぱい有りみんなで押しました。


IMG_0856.JPG


千葉駅 無事に到着。元気に解散です。

またね〜!


楽しく活動しました。


さー!次は上進式だー!
posted by ボーイスカウト千葉第6団 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ビーバー隊
- 1 2 3 4 >>
検索ボックス
 
<< 2023年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
(03/31)体験者募集中!! 日本ボーイスカウト千葉第6団のブログへようこそ!!
(02/05)2023年2月5日 カブ隊 13団合同隊集会準備ほか
(01/29)2023年1月29日 ボーイ隊 カブ隊くまスカウト体験ハイク
(01/29)2023年1月22日 カブ隊 アイススケート訓練
(01/18)2023年1月14-15日 ボーイ隊スキー訓練 in 石打丸山スキー場
(01/08)2023年1月8日 新年集会
(12/31)2022年12月25日 ボーイ隊 進歩課程補講
(12/18)2022年12月18日 年末集会
(12/16)2022年12月11日 ボーイ隊ロングハイク ONH佐倉コース
(12/06)2022年12月3-4日 ボーイ隊 くまスカウト体験キャンプ
最近のコメント
タグクラウド
キャンプ ハイキング 歓迎 調理 野外調理
カテゴリ
日記(46)
団関連(101)
カブ隊(120)
歓迎集会(61)
ボーイ隊(150)
ビーバー隊(34)
ローバー隊(1)
その他お知らせ(2)
ベンチャー隊(2)
過去ログ
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(4)
2022年12月(5)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年09月(3)
2022年08月(4)
2022年07月(2)
2022年06月(3)
2022年05月(6)
2022年04月(8)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(6)
2021年11月(10)
2021年10月(4)
2021年09月(3)
2021年08月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ